ミヤマナルコユリ
by imou-bog
| 2013-05-03 00:09
| 弓張山系
|
Comments(8)

昨日は、家の仕事で、珍しく、出かけられなかったようですね!それにしても、師匠のブログはファンが多く、夜遅くまで、返事が大変ですね!私の方は、夜中、腰が痛く、3回も起き、もっと寝たいが、5時半に起き、ブログを開くと、すでに、7人の訪問者。皆さん朝が早いのに驚き。さて、今日、豊橋公園で、花フェスタがあるらしく、シルバーもそれに参加するらしく、その写真を撮るよう、依頼されたので、そちらに行きます。シルバーは人材不足!師匠も、シルバーの写真班はいかが?

ミヤマナルコとナルコの明確な違いはオシベの毛で判断ですか?どうもその辺がよくわからないのですが……
園芸のナルコは出荷用に作った残りがその辺に咲いてますか゛
ミヤマをじっくりと見た事無いのです。。
園芸のナルコは出荷用に作った残りがその辺に咲いてますか゛
ミヤマをじっくりと見た事無いのです。。
吾亦紅さん、こんばんは。
今日は、葦毛パトの当番だったので
湿原一回りでした。
オカタツナミウとカザグルマの開花見れました。
ゴミ袋片手になので、写真は撮れませんでした。
昨日は珍しく、日付がかわるまで起きていました。
訪問者があることに感謝しています。
この頃は、普通の写真を撮っていないので
写真班の吾亦紅さんのように撮れないです。
今日は、葦毛パトの当番だったので
湿原一回りでした。
オカタツナミウとカザグルマの開花見れました。
ゴミ袋片手になので、写真は撮れませんでした。
昨日は珍しく、日付がかわるまで起きていました。
訪問者があることに感謝しています。
この頃は、普通の写真を撮っていないので
写真班の吾亦紅さんのように撮れないです。
ななさん、こんばんは。
ナルコユリ、ミヤマナルコユリ、アマドコロ
よく似ていますね。
アマドコロとミヤマナルコユリは、花の先端の様子が違う
茎に稜があるのがミヤマナルコユリ
ナルコユリとミヤマナルコユリは
葉の幅に違いがあります。
ナルコユリの茎には稜がない。
本当は、花の断面をみればよいのでしょうが
外見だけの判断で見ています。
自然歩道沿いで見れるのが、
ナルコユリとミヤマナルコユリだけなので。
写真の茎、なんだか四角形に見えませんか?
ナルコユリ、ミヤマナルコユリ、アマドコロ
よく似ていますね。
アマドコロとミヤマナルコユリは、花の先端の様子が違う
茎に稜があるのがミヤマナルコユリ
ナルコユリとミヤマナルコユリは
葉の幅に違いがあります。
ナルコユリの茎には稜がない。
本当は、花の断面をみればよいのでしょうが
外見だけの判断で見ています。
自然歩道沿いで見れるのが、
ナルコユリとミヤマナルコユリだけなので。
写真の茎、なんだか四角形に見えませんか?

パトお疲れ様でした。
湿原周辺のオカタツナミソウの場所は分かりますが、最近、見ていないカザグルマの場所、また、教えてください。ところで、アングルファインダー、先日キタムラに行って、聞いたら、定価25000円を19800円だそうです。ネット通販でも、似たような値段でした。純正でなく、ケンコーなら、半値でした。迷っています。カメラも望遠、400ミリが欲しくなりましたが、我慢ガマン。
湿原周辺のオカタツナミソウの場所は分かりますが、最近、見ていないカザグルマの場所、また、教えてください。ところで、アングルファインダー、先日キタムラに行って、聞いたら、定価25000円を19800円だそうです。ネット通販でも、似たような値段でした。純正でなく、ケンコーなら、半値でした。迷っています。カメラも望遠、400ミリが欲しくなりましたが、我慢ガマン。

あまり難しい事は一太郎さんにまかせ ミーハーな私は次の情報に飛びつき初見になる予定のタケシマランを探しに行ってきます。
吾亦紅さん カザグルマもカキノハグサも渋川に行けば時期にはあちらこちらで咲きますょ。。。
吾亦紅さん カザグルマもカキノハグサも渋川に行けば時期にはあちらこちらで咲きますょ。。。

ななさん
渋川って、群馬県の渋川温泉のあるところですか?としたら、遠すぎますね!近場で、根気よく探してみます。
ありがとうございます。
渋川って、群馬県の渋川温泉のあるところですか?としたら、遠すぎますね!近場で、根気よく探してみます。
ありがとうございます。
吾亦紅さん、こんばんは。
純正のほうが、よく見えるかも
しかし、なくすこともあるのでケンコーでもよいかな
私は、一度、ポケットに入れていてどこかで落としました。
紐をつけていればよかったかな。
純正のほうが、よく見えるかも
しかし、なくすこともあるのでケンコーでもよいかな
私は、一度、ポケットに入れていてどこかで落としました。
紐をつけていればよかったかな。