ヒメキンミズヒキ


キンミズヒキとの違い、雄しべが6本、葉が小さく丸みがある


ご近所のスイフヨウ
開花直後は白色だが
夕方には濃いピンクに変わりしぼむ

湿原にて、アオコウガイゼキショウ

湿原にて、ホタルイ

湿原にて、シラタマホシクサ
■
[PR]
by imou-bog
| 2012-09-30 06:01
| 弓張山系
|
Comments(2)
ヒメキンミズヒキ可憐ですね♪
シラタマホシクサもimou-bogさんのブログで教えてもらった花で
実物は見たことありませんが、一輪々の表情も、
群生してる様子もどちらも素敵で
大好きになりました~♪
シラタマホシクサもimou-bogさんのブログで教えてもらった花で
実物は見たことありませんが、一輪々の表情も、
群生してる様子もどちらも素敵で
大好きになりました~♪
b_fleurさん、こんにちは。
以前は、キンミズヒキとの違いがよくわかりませんでしたが
両方みていたら、明らかに違いますね。
シラタマホシクサを好きになってくれてありがとうございます。
湿原を代表する花です。
台風一過、これから秋も深まっていき
湿原の花は、だんだん数が少なくなっていきます。
あと、スイラン、ヤマラッキョウ、ウメバチソウ、ホソバリンドウ
で幕を閉じ、来年の3月のショウジョウバカマまで眠りにつきます
11月からは、週一ぐらいでブログを更新できたらと思っています
以前は、キンミズヒキとの違いがよくわかりませんでしたが
両方みていたら、明らかに違いますね。
シラタマホシクサを好きになってくれてありがとうございます。
湿原を代表する花です。
台風一過、これから秋も深まっていき
湿原の花は、だんだん数が少なくなっていきます。
あと、スイラン、ヤマラッキョウ、ウメバチソウ、ホソバリンドウ
で幕を閉じ、来年の3月のショウジョウバカマまで眠りにつきます
11月からは、週一ぐらいでブログを更新できたらと思っています